佐渡明電サービス株式会社
- 電気・ガス・熱供給・水道業
当社は、昭和58年に㈱明電舎の上下水道施設維持管理業務を主体として設立した明電ファシリティサービス(株)の子会社で2017年11月佐渡市に設立しました。施設全体をオペレーション&メンテナンス&マネジメントまでワンストップで包括的運営管理できる会社です。
- インターンシップ受入
- 完全週休2日制
- 副業可
- 学歴不問
- 未経験歓迎
- 育休制度あり
- 正社員
- 営業職
- 移住支援金対象
- 社宅・賃貸補助あり
- 第二新卒歓迎
- 年齢不問
- 退職金制度あり
- 年間休日100日以上
- 転勤なし


蛇口をひねれば「水」が出る。台所や風呂、トイレは「水」が流れて行く。日常の「あたり前」の光景。皆さんは、この水が何処から来て何処へ流れて行くのか考えた事がありますか?我々の仕事はライフラインとして生活に欠かせない「水」を管理する重要な仕事です。災害や凍結などによりその「あたり前」が「あたり前」では無くなる事があります。そんな時に「水」の大切さや有難さを改めて感じていませんか?市民の皆様に「水」がある「あたり前」の生活をおくって頂く為に社員一人一人が責任と誇りを持ち、やりがいを感じながら成長出来る業務であり、そんな社員を育成する会社です。

代表メッセージ
Message
数字で見る会社
Number







※すべて取材時の数字です。
先輩の声
Voice

国府川主幹事業所長
石瀬 文博
佐渡出身です。私は佐渡の高校を卒業してこの会社に入社しました。
佐渡明電に勤めて27年になります。
ずっと佐渡で仕事をしていますが、単身赴任で埼玉県の現場で2年ほど勤務していた事があります。
国府川浄化センターは佐渡のインフラを支えている施設です。
みなさんが利用した水が流れる下水を管理し、佐渡の自然環境を維持し続けています。決して目立つ仕事ではありませんが、生活には欠かせない仕事です。私たちの仕事が多くの方の役に立っていると自覚できるので、やりがいを感じられます。
浄化センターは365日止めることが出来ないのでシフト制になっています。
大雨の日や台風など自然環境にも現場対応が必要になるケースもあります。
応募してくる方は、探究心とやる気がある方がいいですね。
会社が資格取得や補助制度も力を入れているので学べるものが多いと思います。

作業員
谷口 周平
佐渡出身で新潟の大学に進学しました。
大学卒業後は東京で3年ほど接客業をしていました。
佐渡に帰ってからは運送の仕事をしていたのですけど、私にはちょっと合わなくて転職を決めました。
仕事を探している時に、佐渡明電を見つけてそのまま応募して入社しました。
まだ半年ほどの経験なのですが、一通りの業務は行いました。
かなり専門的なこともあるのですが未経験だった私でも、チームで作業する仕事なので、先輩に教わりながら覚えていけてます。
この仕事は目立つ仕事ではありませんが、みんなの生活のライフラインに関わる大事な仕事。
責任感があり、実直に仕事に取り組める人が応募してくれると嬉しいです。

事務
知本 麻子
私は佐渡出身なのですが、小さい頃は茨城県に住んでいて、家庭の事情で佐渡に戻ってきて中学、高校を卒業しました。
最初の就職は東京で、その後に新潟市の方に戻ってきました。
新潟市では10年ほど仕事をしていたのですが、体調を悪くして佐渡に帰ってきました。
しばらくは療養生活をしていた為、ブランクもあったので生活支援センターのお世話になり社会復帰できました。
社会復帰するまでに一般的な事務で必要なスキルを学び、今はそれを活かし佐渡明電の事務として働いています。
私はパートとして働いているので、決まった時間で仕事ができていて無理なく毎日過ごせています。
未経験の方でも、職場ではわからないことを聞きやすい環境なので安心して応募してください。

福利厚生
Welfare
- 福利厚生
- ・各種社会保険完備
・昇給あり(前年実績 平均5,000円)
・賞与あり(年2回 前年実績4.0ケ月)
・交通費支給(上限なし)
・有休休暇(6ヶ月経過後10日付与)
・各種休暇(誕生日休暇、リフレッシュ休暇:勤続10年以上5年毎に連続5日以上の休暇付与)
・家族手当(扶養家族1名につき11,000円 最高5名まで)
・資格取得補助制度(講習受講費用、試験受験料、交通費、宿泊費)
・資格手当(最高6,000円)
・資格試験合格報奨金(資格種類により5,000円~50,000円)
・制服貸与(ヘルメット、安全靴、保護手袋など支給)