農業(農作業)
「農業がやりたい!」あなたにその思いだけあれば実現します!【🔰未経験OK!】【給与・社会保険など保障あり】

仕事内容
〇農業(水稲・園芸・畜産)に従事します。
農業品目は事前面談で本人希望により決定します。
【概要】
現在、JA佐渡が取り組んでいる「就農研修生」(将来的に独立した農業ができる人材)の募集です。
就農研修生とは、過去経験に基づき最短約1年~未経験の場合は3年間JA職員としての身分を有しながら、農業に従事します。
そのため職員としての給与・社会保険・福利厚生などが保障されています。
研修後は独立し生産者として「農家」さんになることや「農業法人」の経営を目指すこともできます。
(研修生4名の卒業実績あり)
研修中のカリキュラムも多彩で、農機技術や農業簿記なども身につけることができます。
或いは研修後に独立ではなく、そのまま「JA職員」として働き続けることも可能!
農業経験を通し「生産者のバックアップをする仕事がやってみたくなった」や「農業そのものも良いけど、農機整備に興味が出てきた」「せっかく総合事業のJAだから、別の仕事がしてみたい」さらには「農業に挑戦してみたけど、独立は難しそう」など理由は問いません。
その場合は、そのままJA職員として働き続けられます。
⇒就職・転職の失敗リスクを最小限に抑えられるので安心!
【こんな方は特に必見】
◇農業をやってみたいけど、何をしたらいいのかわからない。
◇農業の経験はあるけど、農地や農機がない。
◇興味はあるけど、農業って難しそう。
◇農業にチャレンジしてみたいけど、失敗したらどうしよう。
◇都会の喧騒を離れ、田舎でのんびり農業がしてみたい。
など、そんな迷いはJA佐渡が解決します!
手厚い支援で就農を応援、「農業がやりたい」という思いを無駄にはしません!
- 給料
- 【給与】
月給159,510円~190,000円
※上記範囲内で年齢・経験等を考慮加算し、当組合規程に準じ決定します。
- 勤務時間・休日
- 【勤務時間】
8:00~17:00(実働7時間30分~8時間00分/休憩1時間~1.5時間)
※就農研修先・就農研修内容によっては、始業終業時間が多少前後することがあります。
【残業時間】
月平均4~5時間程度
【休日・休暇】
〇週休2日制
〇年末年始休暇(12/31~1/3)
〇有給休暇は入組初日に付与
入組日により1~10日・当組合規程に準じて付与されます
次年度以降は3月に法定付与日数が付与されます
〇4月と8月に特別休暇(理事長休暇)付与
〇その他休暇制度(慶弔・人間ドッグ休暇等)あり
〇年間休日122日
- 勤務地
- 新潟県佐渡市金井新保44番地1(JA佐渡中央営農センター)
または
各就農研修先(就農研修先[外部委託]は、事前契約により場所と期間が決定します。)
- 応募資格・条件
- 【応募条件】
□高校卒業以上の方
□年齢56歳以下の方
(年齢制限事由:定年が60歳のため、研修満了時年齢から逆算し56歳以下の方を対象に募集)
□普通自動車運転免許(AT限定可)を取得されている方
【必須スキル】
●特に必要ありません
【歓迎スキル】
◇農業経験のある方(家庭菜園など含む)
◇佐渡市に農地を保有されている方
◇農機を扱える又は扱ったことのある方
【その他】
◆佐渡市に移住を考えている方
◆佐渡市に移住を検討されている方
なども大歓迎です!「検討の一つとして話を聞いてみたい」だけでも大丈夫です。
- 待遇・福利厚生
- 【待遇・福利厚生】(一部抜粋)
〇社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
〇昇給/年1回(3月)
〇賞与/年2~3回(7月・12月・3月または4月)
〇時間外手当(全額支給)
〇車通勤可(全就労場所に無料駐車場完備)
〇通勤手当(距離換算・上限なしまたはバス通勤の場合定期券代全額)
〇有給休暇・特別休暇あり
〇作業服貸与
〇定期健康診断
〇資格取得支援制度あり
〇産休・育休制度あり
〇その他諸制度あり
- 試用期間
- 【試用期間】
あり
※入組から約3~4か月間は試用期間となり、給与は日給7,720円となります。
- 募集人数・募集背景
- 【募集人数】
10名以内/毎年間あたり
【募集背景】
次期農業従事者・農業生産者・農業経営者の育成など
- 応募後の流れ
- [step1] 事前面談(担当者によるカジュアル面談です)
↓
[step2] 正式応募・書類提出(面談後に就農を目指すと決まれば、履歴書を提出し正式な応募となります!)
↓
[step3] 面接選考(原則1回・対面による)※step2までは希望すれば進めるので、実質の選考はこれだけです。
↓
[step4] 採用内定(おめでとうございます!)