本間建設株式会社
- 建設業
【総合建設業】
土木工事/建築工事/港湾工事/舗装工事/
農業土木工事/上下水道工事/災害復旧工事/道路除雪業務 ほか
- インターンシップ受入
- 完全週休2日制
- 副業可
- 学歴不問
- 未経験歓迎
- 育休制度あり
- 正社員
- 営業職
- 移住支援金対象
- 社宅・賃貸補助あり
- 第二新卒歓迎
- 年齢不問
- 退職金制度あり
- 年間休日100日以上
- 転勤なし


~関わる全ての人々に「幸せ」を~
私たちは、創業以来100年以上にわたって、地域の発展のために土木工事、建築工事、港湾工事等を手掛けてまいりました。
ここで暮らす人たちの安全・安心を守ること。利便性・快適性を向上させること。「あたりまえな日常」を途切れさせないこと。私たちの仕事は地域貢献そのものです。
近年は異常気象による災害が大小を問わず多発していますが、地域に精通し、高い即応性を備えた、我々のような地域建設業の役割は今後ますます重要になっていくと考えています。
私たちの社章(ロゴマーク)には創業家の屋号から「幸」という文字が入っています。私たちが関わる全ての人々の「幸せ」のために、「誠実・堅実」、「創意工夫・総力結集」を合言葉に、私たちは大切な人と地域を守る仕事に誇りをもって全力で取り組んでまいります。

代表メッセージ
Message
数字で見る会社
Number







※すべて取材時の数字です。
先輩の声
Voice

工務部管理課(2024年 入社)
渡部 裕太
私は神奈川県出身です。祖父母が佐渡に住んでいて、以前1年くらい佐渡に住んでいたことがあるんです。それで佐渡ってお店もちゃんとあるし住むのに不便はないと分かっていて、祖父母への恩返しも兼ねて佐渡で就職して暮らそうと考えました。
大学で勉強したことを少しでも生かせればとの思いもあり、就職先を探していたところWEB等からこの会社を見つけ、オンラインで会社説明を受け、面接後入社となりました。まだまだ勉強の毎日ですが、先輩社員に聞きやすい雰囲気なので色々と相談しています。
工事現場は条件も様々ですが、地域の生活の基盤となるものに携わる仕事なのでやりがいを感じていますし、入社したばかりですが長く勤める事が出来ると感じています。佐渡で安定した仕事をしたい方はぜひ応募して下さい。

工務部管理課(2014年 入社)
菊地 佑基
佐渡出身です。高校を卒業してすぐにこの会社に就職しました。正直な話、家から近かったので出勤が楽だなって思って。そんな理由で選んだ会社ですけど、もう10年ほど続けています。今になって思えば選んだ理由は単純でしたが、自分に合っていたんだと思います。
入社後は現場施工班に配属になり、現場作業に従事しました。3年ほど前から工務部管理課に配属され、現在は、施工計画~着手~完成までの工事一連を管理する仕事をしています。
私は現場経験があるので、実際の現場作業をイメージしながら、発注者や協力業者、地域の方々と話をしています。そのようなやり取りの中で、相手の要望をまだまだ理解しきれていないと感じたり、こちらの考えや思いを伝えきれていないと感じたりもして、コミュニケーションの大切さと難しさを痛感しています。
建設業って毎日同じ事をしているイメージがあるかも知れませんが、実は工事の内容や進捗によって全く違う作業や手順に展開して行きます。そこが難しいところでもありますが新鮮に感じられるところでもあり、きっとやりがいのある仕事になると思います。

福利厚生
Welfare
- 福利厚生
- ・各種社会保険完備
・車、バイク通勤可
・ノー残業デー(毎週水曜日)
・制服、作業着支給
・退職金共済制度
・インフルエンザ予防接種補助
・互助会制度
・優良工事等表彰(報奨金)制度
・慶弔見舞金
・社員住宅完備
・育児介護休業制度
・資格取得支援(資格試験に係る費用は3回まで全額会社負担)
- 休日
- ・自社年間カレンダーによります。
(年間稼働日数252~253日、年間休業日数112~113日)
(週40時間、1年単位変形労働時間制)
※完全週休二日制(土曜、日曜は原則休業日になります。)
※祝日は営業日です。
※お盆休み、年末年始休みがあります。
- 待遇・手当等
- ・昇給あり(1回/年(4月))
・賞与あり(2回/年(8月、12月))
・通勤手当(2,000~16,000円(距離に応じて))
・家族手当(扶養配偶者:10,000円、子供等:4,000円/人)
・資格手当(3,000~10,000円/1資格)
・有給休暇20日/年(初年度は6か月勤務後に10日付与)