
「佐渡で働きたい」が
ここから始まる
佐渡の仕事を探す
佐渡島内の多くの若者は大学進学等をきっかけに一度は島を離れていきます。また、島を離れた多くの若者は、佐渡に帰ってきても「仕事がない」と思い、帰ってこないのが現状です。
しかし近年、佐渡は“起業の島”として全国から注目され、島外から進出してきた企業も増えており、都会では感じられない島ならではのゆったりとした時間を過ごしながら、首都圏の仕事を行うことも可能になっています。
さどUIターン・地元就職応援サイト『COMPASS(コンパス)』は、若者の採用に積極的に活動を行う地元企業や島外からの進出企業などの求人情報をまとめた集合サイトです。
「地元佐渡のために働きたい」「島時間でゆったりと暮らしながら働きたい」と思っている方は、COMPASSで佐渡の魅力的な企業を探してみてください!

新着求人情報
New Arrivals
求人情報 一覧

水産加工工場 工場長
・佐渡産の鮮魚、養魚のヒレ取り、切り身などのカット作業、 ・金属探知機検査、パッキング ・工場内衛生管理 ・在庫管理 ・原価管理 ・シフト管理 ・商品開発 ・売上報告、日報作成等 ・各関係機関への移動(社用車:普通自動車有り) 変更範囲:会社の定める業務

あてび 支援員(就業支援担当者)
私たちと一緒に佐渡の障がい福祉を支えていきませんか!?
障がい者就業・生活支援センターあてびで就業支援に関する業務を担当していただきます。 ・障がいのある方が、地域の中で安心して働くためのお手伝いを一体的に行います。 ・障がいのある方の働きたいという気持ちと、企業の雇用ニーズを結び付けるととも に、就労の継続に伴うサポートを関係機関と連携して行います。 ・就労を通じて自分の力を存分に発揮できるよう、一緒に考えていきます。

農業(農作業)
「農業がやりたい!」あなたにその思いだけあれば実現します!【🔰未経験OK!】【給与・社会保険など保障あり】
〇農業(水稲・園芸・畜産)に従事します。 農業品目は事前面談で本人希望により決定します。 【概要】 現在、JA佐渡が取り組んでいる「就農研修生」(将来的に独立した農業ができる人材)の募集です。 就農研修生とは、過去経験に基づき最短約1年~未経験の場合は3年間JA職員としての身分を有しながら、農業に従事します。 そのため職員としての給与・社会保険・福利厚生などが保障されています。 研修後は独立し生産者として「農家」さんになることや「農業法人」の経営を目指すこともできます。 (研修生4名の卒業実績あり) 研修中のカリキュラムも多彩で、農機技術や農業簿記なども身につけることができます。 或いは研修後に独立ではなく、そのまま「JA職員」として働き続けることも可能! 農業経験を通し「生産者のバックアップをする仕事がやってみたくなった」や「農業そのものも良いけど、農機整備に興味が出てきた」「せっかく総合事業のJAだから、別の仕事がしてみたい」さらには「農業に挑戦してみたけど、独立は難しそう」など理由は問いません。 その場合は、そのままJA職員として働き続けられます。 ⇒就職・転職の失敗リスクを最小限に抑えられるので安心! 【こんな方は特に必見】 ◇農業をやってみたいけど、何をしたらいいのかわからない。 ◇農業の経験はあるけど、農地や農機がない。 ◇興味はあるけど、農業って難しそう。 ◇農業にチャレンジしてみたいけど、失敗したらどうしよう。 ◇都会の喧騒を離れ、田舎でのんびり農業がしてみたい。 など、そんな迷いはJA佐渡が解決します! 手厚い支援で就農を応援、「農業がやりたい」という思いを無駄にはしません!
